説明
【即納可】米栂 オーダー加工(超仕上げ済)
米栂造作材です
色味は辺材は白っぽく、心材は白味を帯びた淡黄褐色で、心材と辺材の色の差は少ないです。
木目は明瞭で光沢があります。肌目はやや粗いのが特徴です。
加工性は良いですがやや折れやすいです。
仕上りは4面超仕上げまでしております。
※ご希望の方は、プレナー仕上げまでの加工も可能です。プレナー仕上げの場合は100円割引になります。
仕上がり調整
ミリ単位で仕上がりサイズを調整できます。
※サイズは選択したサイズ内で記入してください。
※サイズは選択したサイズ内で記入してください。
記入例: 仕上がりサイズ 厚み15mm×幅43mm
【重要】ジャストカットにつきまして
ご希望の方はカット料金+100円(税抜)で対応させて頂きますが、木口割れが発生する可能性があることをご理解いただいた上でご注文いただきますようお願いいたします。
無垢材の長さ方向でのジャストカットは木口割れや現場合わせの際の切り代を残すため、ご指定の寸法より長めに製作しております。
ジャストカットした場合の仕上り寸法を記入してください。
記入例: 長さ1450mm
記入例: 長さ1450mm
米栂について
樹種 | ベイツガ [米栂] | 学名 | Tsuga heterophylla |
---|---|---|---|
品種 | マツ科ツガ属 常緑針葉樹 | 比重 | 0.46 |
産地 | 北米大陸北西部の太平洋岸。 | ||
特徴 | やや軽軟で木理は通直、肌目は密。加工性はよく仕上がり面良好ですが、やや割れやすいです。樹脂が強く、入皮のような欠点が多く見られます。耐朽性が低いので水分の多い所では腐りやすいです。 | ||
用途 | 建築材、構造材、造作材、建具材、箱材、防腐土台、パルプなどに用いられます。国産のツガと比べても遜色がないため、日本ではツガの代用として使われています。 | ||
備考 | 北米から大量に輸入しており、蓄積量も豊富です。人工乾燥されたベイツガの防腐土台は一般住宅の必需品になっています。 |
オプションを追加する