¥1,110 – ¥10,200 (税抜)
MDF 3×6サイズ
約1820mm×約910mm
1枚当たりカットは4カットまで無料サービスいたします。
説明
紙と同質でありながら、紙よりはるかに厚くて強く、幅や長さの狂いも少ない使いやすいボードです。
表面は硬く平滑で、中は緻密。
バリが出ないので加工面がきれいに仕上がります。
比重は0.65程度。
板面へのクギ打ちや木ネジは効きますが、 木口面にクギ打ちする場合は割れが生じやすいです。
クギの保持力や湿気に対してあまり強くないですが、安価で扱いやすい素材です
【重要】無料カットについて
お好きなサイズにカット可能です。
3×6サイズ1枚あたり、4カットまで無料サービス!
※4カット以上になる場合や複数切り出しの場合は別途費用(追加カット賃100円/カット)が発生します。(直線カット)
斜めなどの複雑なカットは別途お見積となります。
※4カットサービスとは、一枚(本)の商品から、直線で4カットまで無料サービスさせていただくものです。
※作業の工程上、刃を途中で止めることはできないため、L字型に加工することはできません。
また穴あけ、くり抜きなど特殊加工はサービス外です。
※4カット以上をご希望の場合は別途お見積りにてご対応させていただきますので、お気軽にお問合せください。
※原則としてカットで発生した残りの端材は当店で処分させていただきます。 3カット以上のカットは別途お見積りにて対応させて頂きますので、お気軽にお問合せください。
中密度繊維板~wikipediaより引用~
中密度繊維板(ちゅうみつどせんいばん)は木質繊維を原料とする成型板(ファイバーボード)の一種。 MDF(medium-density fiberboard)と略称され、JIS A 5905が定める規格では、木材などの植物繊維を原料とし、ドライプロセスによって製造される繊維板(ファイバーボード)のうち、密度が0.35 g/cm3 以上のものをいう。中質繊維板とも呼ばれる。
木材チップを蒸煮・解繊したものに接着剤となる合成樹脂を加え板状に熱圧成型したものである。同じ木材チップ材を原料とするパーティクルボードや配向性ストランドボード(OSB)に比べて構成要素(セグメント)が小さく、表面だけでなく木口部分も平滑である。
木材の様に軽量で高い加工性を持ち、かつ、木材特有の反りや乾燥割れなどの癖が少なく、均質で極めて安価である。反面、木材やパーティクルボードに比べ裁断が細かく粉状にまで粉砕する為、一般的な製品では、木材がもともと持っていた抵抗力が失われ、水や湿気に弱く表面処理を行わないとカビ易い。しかしながら、接着剤の種類、木材チップの樹種、密度の3つの要素を組み合わせることによって様々なタイプのMDFを作ることができ、リサイクル素材による簡易、安価なものから、高い耐水性と防蟻性を持ち木造住宅の耐力壁に使用可能な強度を確保しているものまで、バリエーションの範囲は広い。
主な樹種は、ラワン、ラジアータパイン(マツの一種)、カラマツ、スギ、あるいはリサイクル素材など。接着剤にはユリア系接着剤、メラミンユリア、イソシアネート系等があり耐水性を持たせることも出来る。
用途は、構造材としての強度を必要とせず、木材としての厚みだけを要求されるような、家具類が主体である。たとえば、家具の扉、側板、背板、住宅設備機器の扉、カーテンボックスなどの造作材、スピーカーのキャビネット、カラーボックスなどである。その多くは、断熱性・遮音性・重量など、厚みのある木材を要求される用途である。
なお、MDFよりも低密度の繊維板はインシュレーションボード、高密度のものはハードボードと呼ばれているが、JIS規格では、密度とともに製造方法も区別の条件に加えている。
追加情報
重さ | 10 kg |
---|---|
厚み | 2.5mm, 3mm, 4mm, 5.5mm, 9mm, 12mm, 15mm, 18mm, 21mm, 24mm, 30mm |